ラクトバチラス・クリスパタス菌は元々女性の膣内に存在する善玉菌で、
出産の際、お母さんの産道を赤ちゃんが通ることで受け継がれます。
L・クリスパタス菌には、アレルギー、免疫のバランス改善、ウイルス感染、歯周病、
子宮内フローラの乱れによる慢性子宮内膜炎、細菌性腟炎、おりもの、不妊、
性病予防などに効果があることが報告されています。
一般的な乳酸菌のサプリメントは死んだ菌(死菌)の状態の
製品が多く、これは死菌でも効果が得られるという
科学的な裏付けがあるためです。
また、生きた菌の製品は温度管理が必要で消費期限も短く
サプリメントでの取り扱いには注意が必要となります。
ラクトフェリンと生きた乳酸菌を摂取することで相乗効果を
発揮します。ラクトフェリンと乳酸菌が含まれた
サプリメントは既にありますが必要な乳酸菌の種類や量は
人それぞれ違うためラクトフェリンと乳酸菌を別々に製造しました。
別々にすることでご自身の体調に合わせ摂取する量を
調整することができます。
effect乳酸菌の効果
クリスパタス菌
- 花粉症などのアレルギー症状軽減
- 歯周病の症状緩和
- 免疫のバランスを調整しウイルス・細菌感染予防
- 子宮内フローラの乱れ、慢性子宮内膜炎、細菌性腟炎、おりもの、着床不全、性病予防

ガセリ菌
- 腸内細菌のバランスを整える
- 整腸作用(下痢・便秘の改善)
- 内臓脂肪低減
- コレステロール低下

choice乳酸菌サプリメントの選び方
Choice選び方01カプセル or 錠剤

乳酸菌は熱や酸に弱いためカプセルが望ましいです。
錠剤は製造工程で高熱・高圧にする必要があり、生きた乳酸菌が死んでしいます。
錠剤は大量生産するとカプセルより製造コストが安くなりますが、カプセルは錠剤より吸収が良く、余分な添加物が少ないです。
Choice選び方02腸溶性 or 胃溶性

生きた乳酸菌は酸に弱く胃溶性のサプリメントでは胃でほとんど死んでしまうため通常は腸溶性カプセルが望ましいです。
しかし目的とする効能により胃溶性カプセルが必要となる場合もあるため腸溶性と胃溶性カプセルを用意しております。
慢性子宮内膜炎や子宮内フローラの改善、おりものなど婦人科的なお悩みの方は胃溶性カプセルをご使用ください。
Choice選び方03生菌 or 死菌

どちらが望ましいかは菌の種類や目的とする効能により決まります。
死んだ菌でも効果があることは証明されていますが、摂取した乳酸菌が体内に定着するためには生菌でないと意味がありません。
このため当社の乳酸菌は生菌を使用しています。
Choice選び方04菌の種類・量

現在、乳酸菌は250種以上が確認されておりどの菌でも効果は同じではありません。
目的とする効能により必要な菌の種類は異なるため菌の種類は重要です。
また、十分な量の乳酸菌が含まれていることが重要で1カプセル中に10億以上含まれることが理想的です。
当社のサプリメントは1カプセル100億以上の乳酸菌が含まれます。
Choice選び方05生産工場

弊社製品は、化粧品の製造許可も取得し徹底した品質管理をおこなっている生産工場にて製造しております
way of taking飲み方
1日1〜2粒、食前又は食間に、かまずに水またはぬるま湯とともにお召し上がりください。
効果をみながら1日1〜3粒程度の量で調節してください。
make good効果がみられない時
本製品を飲んでも効果がないと感じられたときは、以下を行うことで、効果があらわれる場合があります。
- 1日の量を増やす
- ラクトフェリンと一緒に飲む
- 胃溶性カプセルを併用する
precaution注意事項
飲み方
腸溶性カプセルは胃酸の影響を受けないため食事の時間に関係なくお飲みいただけます。
胃腸性カプセルは食後にお飲みください。
抗生剤内服中は生きた菌が死んでしまうため抗生物質終了翌日以降に開始してください。
乳酸菌は継続的に摂取することが大切です。
保管方法
夏場など高温の環境や長期間保存する場合、冷蔵庫で保管してください。
短期間であれば夏場以外は室温で保存可能です。